Translation[翻訳]
神童、猿田彦、随身、牛曳童児の六名の方々に宮司が直接ご奉仕を依頼する装束賜式の斎行。
詳細を見る
郵便局株式会社近畿支社では天神祭のオリジナルフレーム切手を販売する。同切手の販売を記念して初版の奉納式を大阪天満宮で行う。
大阪天満宮の本殿では天満宮創祀にまつわる「七本松伝承」にちなみ「松の御供」を供えるとともに、7月24日の鉾流神事で使用する「型代(人型)」などが供えられる。
大阪天満宮にて行われる天満天神七夕祭に合わせて、天神橋筋商店街が主催する星愛七夕まつりが開催される。
みんなの願いがこもった短冊の5万個の「いのり星(LED球)」が七夕の夜の大川の水面に光輝く天の川を創り出す。
市民船乗船応募者の中からペア50組100名の当選者を選ぶ抽選会を行う。天神祭協賛会では毎年、天神祭 船渡御の市民船(アクアライナー)乗船を全国から募集している。
天満橋の八軒家浜では天神祭奉納 日本国際ドラゴンボート選手権大会が開かれる。
三十石船には古調を今に伝える三十石船唄保存会の面々が同乗し大川に入ると唄声を一段と張り上げて天神橋北詰に着岸、続いて地元天神橋一丁目商店街を唄いつつ天満宮に至り、天神様の御前で一同謹んで、献酒の奉告祭を執り行う。
従前の陸渡御に復す足がかり、また北新地・堂島地域の賑わいを取り戻すべく、鳳講、天神講獅子の両講が北新地上通り、本通りを巡行する。
大阪天満宮を出発し天神橋筋商店街を巡行中に、天神祭の無事と商店街の商売繁盛を願い「駐輦祭」が行われる。
天神祭を盛り上げるための前イベントとして、天神祭宵宮の前日、毎年7月23日に天神橋筋商店街を巡行する天神祭ギャルみこし。
OAPプラザに隣接する帝国ホテル大阪では、イベント期間中、御迎人形、鳳講子供神輿、写真コンテスト入賞作品を1階ロビーに展示。
江戸時代中期の天神祭に「御迎人形」が登場しました。現在は16体が伝来しています。毎年8体ほどを数カ所に飾って、スタンプラリーを楽しんでいただいております。
OAPタワー1階エントランスにて、天神祭をより楽しむための観覧マップを展示中です。24日の宵宮祭と25日の本宮祭の見どころを写真や解説文とともにご紹介。