7/1〜7/25
9:00~17:00
9:00~17:00
おむかえにんぎょうスタンプラリー
江戸時代中期の天神祭に「御迎人形」が登場しました。元禄文化が華開いた時代に、歌舞伎や文楽のキャラクターをモデルに、豪華絢爛の大型風流人形に作ったのです。
祭礼当日には、船渡御を出迎える「御迎船」の舳先に飾られ、幕末には50体を数えましたが、現在は16体を残すだけになりました。
大阪府指定有形民俗文化財であるため船には乗せられません。そこで、天満宮境内など数カ所に飾ってスタンプラリーを楽しんでいただいております。いま復元しようとすれば1000万円を下らないといわれている、この御迎え人形。元禄文化の「粋」をお楽しみいただければと存じます。
スタンプシートの授与
場所 | 大阪天満宮授与所 |
---|---|
日時 |
7月1日~25日 9:00~17:00 ※ただし25日は正午まで |
行き方 | 地下鉄「南森町」駅・JR東西線「大阪天満宮」駅から徒歩3分 |
備考 | 御迎人形修復基金として、1枚につき100円をご寄付いただきます。 |
- 酒田公時
- 三番叟
- 佐々木高綱(真田幸村)
- 猩々
- 鎮西八郎
- 鬼若丸