7/24
11:00~11:30 at西区千代崎
11:00~11:30 at西区千代崎
あんぐうさい
昭和二十四年まで渡御の目的地であった行宮(御旅所)にて行宮祭が行われる。
寛永年間、京町堀川流末の地(後の雑喉場)に大阪天満宮の行宮が設定された。
その後、行宮(御旅所)は寛文年間には雑喉場から戎島(西区本田)、さらには明治四年、松島(西区千代崎)へ移転。
この行宮が設定されたことにより天神祭の船渡御は毎年行宮に向かうことになった。
しかし、戦後、船渡御が復活した昭和二十八年以降は地盤沈下が原因で御旅所への渡御が取りやめとなり、大川上流へ遡るルートに変わって以降、毎年行宮祭が行われている。
- 雑誌「天満人」提供photo糸川燿史
- 雑誌「天満人」提供photo糸川燿史
- 雑誌「天満人」提供photo糸川燿史
- 雑誌「天満人」提供photo糸川燿史